ひょんなタイミングでバッタリ会う近所のおばあちゃん。
違う人たちから2度言われて心に響いてずっと考えてたことを、このおばあちゃんにも会った途端に言われたよ。3度とも、何も言ってないのに聞いてないのにあっちから。もう一度言われたらこれは流石にお告げですな。
今年はだいぶ粘ったけどジメジメに負けて昨日から冷房オンしてます。蚊に刺され過ぎてあらゆる部位がかいかい〜だぁ。夏はやっぱり日光パワーですれ違う人たちに笑顔が戻ってきた感じ!短い夏たのしもー!
最近は毎週木曜日の夜に大輪茂男さんから教わる演劇の学びがとっても楽しいです。幾つになっても知らなかったことを知る、出来なかったことが出来るようになるってうれっぴー!
リスが電線を走り抜ける様をはじめて見ました!
2014年7月25日金曜日
2014年7月10日木曜日
わたしは会う人会う人のことすごくすごく愛しているよ。って、本当に本当だよ、ただこうやって言うのは簡単だけど、「愛は行動だ!」って言われちゃったらさ、自分日頃何が出来てんだろうなって思うよなぁ。口下手だし気が利かないし素直になれないし ダメだなぁと思うこといっぱいアルよ。
でもさ、まさかなんの取り柄もないなんて、そんな人間は周りにひとりも居ないし だからわたしだってきっとわたしらしく生きる中に存在してる意味があるはずだよ。あるんだよ。ちっぽけでもさ、それでも生きてて良いでしょう!良いのだよ!ってまずは自分が認めてあげなきゃと思う。
例えば誰かにチクリと言われたって、すぐ便乗して自分が自分の存在や愛するもの簡単に否定するんじゃなくて自分だって尊い一人だってこと、高慢にでなく謙虚に受け止める。その上に善い修復ができる。
不満や嫉妬に塗れた世の中に生きてていっつもいっつも叫びたくなること。
他人と自分を比べて羨ましがるのは自分に与えられたギフトにちゃんと向き合ってあげてないからだ!隣の芝がただ青く見えるならその人のことをちゃんと知らないからだ!自分にないものに指咥えるんじゃなくて他人にないもの揚げ足取るんじゃなくて自分にあるものを育てるんだよ!
しかも最初から花咲いてるわけじゃない、咲いてないから何もないんじゃなくて 小さな種からなんだよ誰だって!しかもそれは勝手に枯れない。成長を止めるのはいつも自分。育てて育てて 結果的に人々の幸せ、自分の幸せに繋がる。
反対に自分のギフトを理解してもマタイの福音書が言うようにそこに愛が無ければ何の意味もない。また自分の能力故に弱者を見下す・軽蔑するのなら尚同様。
思い通りにはならないかもしれない、努力だけがものを言わないときだってあるかもしれない、けど、自分に見合った場所は必ず見つかるし その忍耐は必ず自分のものになる。
自分の目の前のものに押し潰されそうで 余裕がなくて 盲目になってしまうことは誰にでもある
でも”大人になる”ってきっと、”自分自分でなく、他者を想う”こと。
2014年7月3日木曜日
登録:
投稿 (Atom)
受講してたイノベーションスクールの広告に〜!@ウィーン
昨年ウィーンで実際に受講していたイノベーションスクールの広告モデルをしました。 ドライブ中あちこちに見かける・・・笑 パンフレットとウェブサイト上にもちゃっかりと。
-
わたしが出演している映画PERSEPHONEが今度、ドイツベルリンにて行われるHELLAS FILMBOX BERLINで上映となります。 お近くにいらっしゃる方、お足を運んで頂けたら嬉しいです🌟
-
変わらない毎日のようで 世界は変わり続ける一分一秒 理屈だらけじゃ 地図は描けない 結んだ手離れないようにと 繋ぐイノチが宿った空の下