2019年1月22日火曜日
神様から頂いた賜物(才能や環境などの恵み)に責任を持つこと
一昨日の日曜礼拝の説教テーマは「神様から頂いた賜物(才能や環境などの恵み)に責任を持つこと」。
あなたがそれらを与わったからには一生懸命隣人のため・世の中のため、良い方向に用いていくことが使命であるという話。それはただがむしゃらにやりなさいという意味ではなく、安息の日を取ることや愉しむ時間を満喫することも含めて工夫しながら、与えられた宝を持ち腐れにせず命を燃やしていくということ。🔥
礼拝後のティータイムはほぼ世界共通の定番だと思うけど、この教会はティータイムフォーエバーで牧師の説教もコーヒー飲みながら聴ける。それにふかふかのソファ席にブランケットまである!🥰笑
更にテーマについての質問タイムが設けられてて牧師が直々に答えてくれるという参加形式の説教。
そして礼拝後は簡単な食事をみんなで談話しながらいただく。月一で食事会する教会はよくあるけどここでは毎週用意されてるの!
..めちゃホスピタリティー高い教会じゃないですか?笑
勿論日曜礼拝において一番大事なことは神様を賛美しキリストの愛を学ぶことだから全ての教会がこうあるべきだとは思わないし、少人数で参加者が殆ど分別のある大人だからこそ成り立ってる仕組みとも言えるけど、みんな良い意味でリラックス&楽しんでて弊害はひとつも感じない。
そこに集まる人たちにとって居心地の良い環境が整えられてること、これもまた愛だよね。♥️
それぞれが賜物を受けているのですから、神のさまざまな恵みの良い管理者として、その賜物を用いて、互いに仕え合いなさい。(1ペテロ4:10)
受講してたイノベーションスクールの広告に〜!@ウィーン
昨年ウィーンで実際に受講していたイノベーションスクールの広告モデルをしました。 ドライブ中あちこちに見かける・・・笑 パンフレットとウェブサイト上にもちゃっかりと。
-
シドニーチームとの撮影も無事に終わり、完成がたのしみ😽💕 10代のとき自分の中で決めていた数々の目標の中に"25歳までに英語で最低限のコミュニケーションは取れるようにする/20代のうちに海外でも仕事する/海外に最低2年は住む"というのがあり、短期留...
-
ご褒美のような時だった。 携帯はトイレに落とし(笑)財布はスられたけどそんなの余裕で凌駕する2週間だった。 絶景と温かく素敵な人たちに囲まれ、夢だった海外での映画撮影。生きてて良かったよ。 ...