![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgzZf8obRiWz7_Yw8lD7rAXncjtmEE2cGbhsZORzBJO9QMUcnDRMybOj1M8aj0A7VzJInMNGuMT-FrB5ZrJk55_yS5pPZe2zCb4GIHHhPWCSQofaob8FXBAoZlZLiU65Lat5e7SEjYikNU/s320/blogger-image--1707086701.jpg)
だなぁと。
今は80歳まで生きるとしたらあと50年・・エッ長くない?人生100年時代?そしたらあと70年?長過ぎ!
27歳、子供ではないけど100歳まで生きるとしたらまだまだ前半やぞ!
と思うようになってた。
2018年に日本を出てからはスローライフの中で生きてて、でもこんなんじゃダメだ!今できることは何か見つけなきゃ!と、焦っては「焦るな自分!」と自分を抑える時期もあったけど、
今じゃ焦るどころか、
何を焦っていたんだろう?!寿命まで生きるとしたら後先長いんだから、公私ともに一つ一つに時間惜しまず使おう・むしろ寄り道を楽しむくらいでいこうか。でも、健康寿命は気を付けて長くできれば。勿論信仰と希望と愛!を携えて。
・・・という気持ちになってる。
ブレーメンに住んでると時間がある時にやれることが少ないっていうのもあるんだけど笑、この1年半は家事に時間をかけられるようになった。特に料理は和洋中タイその他諸々?・・・と、色々と挑戦してて。
パン生地を粉から手作り肉まん(大失敗したけど😹)とか、大きな鳥足入れたスープに色んなスパイスや調味料を調合して味見しながら何時間も煮込み続けるとか、そういった余裕が以前は殆んどなかったし、それが趣味のようになってる。
最近よく観てた昔のアニメ”美味しんぼ”も、大好きな女優で作家もしている中谷美紀さん、今は亡き高峰秀子さんも、食に対しての精神が似通ってて、その多くに共感するし影響もされる。裕木奈江さんや辻仁成さんの発信しているものも好き。
その精神は食に限ったことではなく生活の中の全ての選択に言えることなんだけど、この世界の本質を繊細な心感性で見極めそれを大事にしている人たちとその人たちが生み出す言葉や作品が好きだし、その中で、そうやって生きて居たい。と思う。
きっと20代後半の今生活を大切にしようと思い直すのは月並みの人生なんだろうなぁ。でも、そこは月並みで良いや。
無理くり個性的で在ろうとせず、どうしたって滲み出る"自分らしさ”が母親の胎内で神に計画されていた状態で表わされるように、超自然に基づいた知恵を得たいと思う。
・・・つい2日前ベッドシーツにコーヒーをこぼして、急いで洗濯したのだけれど、
スマートフォンを巻き込んでしまっており、気付いたらもう遅い。
去年のギリシャでもトイレに落としてダメにしたし、本当に注意力散漫な自分には呆れるけど、
洗濯してしまったことに気付いた瞬間、気持ちがスッとした。
というのは、少し前の記事にも書いたようにSNS・スマートフォン・インターネットに対しての抵抗心が強まってたから。
と、インターネット上に書いてるんだけど笑
結局また絶対仕事上・・のみならず現代の生活上携帯は必要(とりあえずセルフリペアセットで直せるか挑戦してみるつもり)なのだけど、それでもスッとしたよ。
一つ前の日記にも書いたように、必要以上に自分を縛るものを避けたい。社会で生き続ける限り完全にというのは難しいけど、いつも最低限が良い。自然体で軽やかで居たい。
祈る時、陽射しに包まれる時、誰かと目と目を合わせて語らう時・・・守りたい。焼き付けたい。全身全霊を逸らさず向けて居たい、思考・感性を阻まれず絶やさずに。
まぁ、またすぐ使うことになると思うんだけどね〜〜
とりあえずここ数日間はタブレットで代用なんだけど、重いしデカイから積極的に持ち運ばないし、結構良い距離感。笑
人との繋がりは尊くて大切なものだけど、スマートフォンがあるから気軽・密接になり過ぎたそれには気をつけないと足もとをすくわれる、こともある。
何度だって書くけど、良い距離感で居たい、誰とでも。親しき仲にも絶対礼儀あり。依存し合わずお互いをたのしんで愛し合いたいし、一期一会の別れを惜しむくらいがちょうど良いことだってある。
あと50〜70年(改めて、長っ・・笑)いろんな時期があると思うけど、何時も今を大事にしつつ何事にも執着し過ぎずに居たいな。
大島由梨乃